各地のシーナリー  MSFS(FS2020) 用
   最新 : Nov. 23 , 2023

   FSX/P3D用に作ったものの中からFS2020用にコンバートしたものや、新たにFS2020用に作成したものをアップロードしました。
 コンバートしたものは、ほとんどがgmaxで制作したものです。gmaxは強力なツールであり、今でもModelConverterXとの併用で FS2020に対応可能ですが、FS2020用としてはBlenderの方が使いやすい面があり、制作ツールをBlenderに切り替えました。
 
FS2020へのインストール
  ・パブリックドメインの一般的な考えに従い、インストールの結果によるすべてのことはインストールしたご本人の責任になります。
  ・ダウンロードしたZIP内にある kino-********名等の各フォルダを、そのままFS2020のCommunityフォルダ内にコピーす るだけです。
    Communityフォルダは少し分かりにくい場所にありますが、たいていの場合はC:\Users\ユーザー名\AppData\Local \Packages\Microsoft.FlightSimulator_8wekyb3d8bbwe
    \LocalCache\Packagesにあると思います。
    探すのが面倒であれば、Cドライブで「Community」を検索すればよいと思います。
  ・Steamバージョンの方は、steamのインストールフォルダー下 steamappscommon\MicrosoftFlightSimulator\Packages にCommunityフォルダがあるとの、函館の「かなやん」さ んからの情報です。



海上自衛隊 護衛艦「ひゅうが」in 館山 (with moving , wake , smoke)

 海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」が、海上自衛隊 館山基地RJTEの北西海上を航行しています。航跡と排煙が付いています。着艦可能です。(Nov. 23, 2023)

排煙はあまり目立ちません。長い航跡のモデルがご希望の場合は下にある記事から別ダウンロードしてください。実際の艦では長い航跡がでるようです。
ひゅうがの航行速度は約11kntで、館山基地(RJTE)北西海上を周回しています。甲板は固めてありますのでランディング練習などに使えます。着艦した後も「ひゅうが」が機体を運んでくれますが、MSFSの仕様なのか、船体が旋回しても機体のヘディングは元のままです。着艦位置は保持してい ます。

 インストールしても航跡が見えない場合は、次の2点を試みてください。
 ・MSFS公式アドオンMODの ”TOP GUN: MAVERICK" をインストールしてください(Market Placeで無料です)。 眉唾物のような話ですが、私はこれで解決しました。
  MSFSの航跡用イフェクトファイルはMSFS標準では入っていないようで、TOP GUNを入れるとイフェクトファイルもインストールされるのかなと思われます。
 ・気象メニューで風速(WIND)を3knt以上にしてください。ベタ凪の海よりくっきりとした航跡が見えるはずです。

 シーナリーテクニックとしては、SimObjectをWorldScriptを使って動かす方法で、FSX/P3Dの時のやり方とは全く違っています。詳細については、Moving Boat Library-1.2 というMODにとても詳しい
 解説がついていますので、チャレンジされてみてください。 Moving shipの配布公開は、その特性上どうしても作成ファイルの多くを公開してしまう形態です。お陰で私もmovingの方法を理解できたわけ
 ですが、中に入っているデータについては無断使用のないように十分な注意が必要だと思います。ライブラリーのmoving船を使う場合でも、必ず使用ライブラリー名を明示すべきだだと思います。
 今回の拙作「ひゅうが」および航路ファイルはライブラリー用ではありませんので、モデル等を2次利用してのシーナリー公開は固くお断りします

longwake 航跡の長さを2倍以上にしたバージョン(Nov.25, 2023)

 ひゅうがの右舷側を船尾方向に向かって航跡に平行に飛行し、適切なベースターン開始ポイントで右旋回したときに航跡
 を見つけやすいので、こちらのほうがその後の着艦プロシージャーがスムーズかもしれません。
 長くした分、航跡の形の粗が目立つようになりましたが、こちらがよろしければ、シーナリーファイルのフォルダを全部
 入れ替えてご使用ください。





兵庫県 餘部(あまるべ)の橋梁と灯台
2023-621 2023-622 2023-623
  兵庫県の山陰地方、餘部(余部 あまるべ)にある、JR山陰線餘部橋梁とその近くにある余部埼灯台です。(Jun.2, 2023)

  FSX/P3D用に作製したものをMSFS用にコンバートしました。ライト効果も付加しましたがあまり効果的にはなりませんでした。夜の雰囲気だけ出ていれば良しということで....。
 灯台は余部橋梁から北西方向に3Kmほどの山の稜線上にあります。灯光の高さは海面から284mの位置にありますので、海岸線の低空をフライトしていると見つけにくいかもしれません。
 


2023年3月リリース4題
2023-31 2023-32
2023-33 2023-34
 2023年3月リリースの4題 ( Mar.30, 2023 )

 2022年秋ごろから2023年早春にまとめた4題のシーナリーです。(4題まとめてのダウンロードですが、解凍すると4つ別々のフォルダーに分けてあります。)
  1.島根県出雲市多伎町にある「道の駅 キララ多伎」。 建物がメルヘンチックな道の駅です。海岸線にあり風光明媚。お土産としては無花果の加工食品などが有名です。
  2.佐賀県唐津市呼子町にある「呼子大橋」。      海産物のイカで有名な呼子の町と加部島を結ぶ吊り橋です。全長約600m。
  3.京都市伏見区にある「JPD京都ヘリポート」。    淀の競馬場の北東1.5kmにあります。京都遊覧飛行の起点に。
  4.滋賀県蒲生郡日野町にある「滋賀県警ヘリポート」。 琵琶湖にそそぐ愛知川を遡り、山裾にある永源寺や永源寺ダムの手前6kmあたりを右に旋回すると見えてきます。



北アルプスの山小屋群
nalps
 飛騨山脈、北アルプスの山小屋群 ( Jan.1, 2023 〜 Sep.20,2023 )

 札幌市のひぐまさんがFSX/P3D用に作製された、飛騨山脈、北アルプスの山小屋群を、氏の許可を得てMSFS用にコンバートさせていただきました。
 氏の山小屋群は全部で55棟ありますが、49棟をコンバートさせていただきました。
 許可をくださったひぐまさんに感謝申し上げます。



福井県三国港の北前船ゲート(架空のゲート)
 
 福井県三国港の 水上機桟橋 と 北前船ゲート(いずれも架空)です。( Dec.14, 2022 )

 福井平野を流れる九頭竜川(くずりゅうがわ)が日本海にそそぐところに、江戸から明治初期にかけて北前船の寄港地として栄えた三国(みくに)があります。第2次大戦のころ暫くは詩人の三好達治も疎開していた処ですが、港の繁栄を背景に文化が栄えた地でもあります。他にも詩歌の面では、高見順や 森田愛子なども三国と縁の深い人たちです。

 MSFS2020の大型アップデートにあわせて機体の数が増え、それに合わせて水上機のMODも発表されたので、以前からやってみたかった水上機桟橋を設置してみました。実際の三国港には水上機桟橋はありませんが、北前船の歴史にちなみ木造船体を搭乗オフィスにした桟橋です。港 の突堤も設置してみまし た。
 MSFSの水上機には未だ係留オプションは付いていませんので、桟橋に横付けしても波や風で機体が自然に漂いだしてしまいます。止めたい場合は、強制的に桟橋に少し乗り上げるしかありません。小さめの機体なら着陸ギアを出して桟橋に「上陸」し、パーキングブレーキをかけてしまう手も無くはありませ ん.....

 任意追加オブジェクト
  三国港は九頭竜川の河口にあたる地で、すぐ上流にトラス橋の新保橋がありますが、デフォルトではただの橋ですので、よく似た形のトラス橋を置きました。 ただ、この橋は拙作の MSFS 用「日本風景ライブラリー」 がないと表示されません。必要に合わせてライブラリーをインストールしてください。
 なお、ZIP内に福井空港を含めた地図のjpg画像を同梱しましたので、参考にされてください。



JR東海道線 米原駅周辺 ・ 長浜ドーム


 2022年夏の製作第2弾、JR東海道線 米原駅周辺 と 長浜ドームです。( Aug.26, 2022 )
  1.滋賀県米原市の「JR米原駅と周辺のオブジェクト」(米原駅、跨線橋、平和堂、東横イン、米原市役所など)
  2.滋賀県長浜市にある「長浜ドーム」
 ふたつのオブジェクトとも原作は「飛行爺さん」がFSX用に作成したもので、今回 許可を頂きまして私がMSFSへのコンバートと追加微調整をさせていただきました。
 駅の北側の跨線橋への取付け道路と、駅東にある小さな喫茶店「スタンダール」は、今回私が制作して付け加えました。

 滋賀県のJR米原(まいばら)駅とその周辺の建物のシーナリー、および長浜市にある長浜ドームのシーナリーです。
 米原は駅では「まいばら」、街の名は「まいはら」と微妙に違うようですが、SL全盛の時代には大きな機関区があり、東海道線の中継基地、北陸線の起点・終点として、駅も町も大変に賑わった地です。今では北陸線は琵琶湖西を走るようになり、SLの引退と共に機関区関連の建物も無くなりました。それでも北陸 と名古屋を結ぶ特急「しらさぎ」号の進行方向折返し駅、新幹線との乗換駅、湖東方面を走る近江鉄道への乗換駅として、重要な役割を果たしています。
 米原から琵琶湖に沿って少し北上すると、秀吉出世の地として有名な長浜市があります。今は旧跡やガラス館を訪ねたりする観光地としてもにぎわっています。この街にあるドームも上空からは大きく見える建物のはずなので、MSFS内に配置しました。デフォルトではべたっとした平面の丸い建物として表示 されているものですが、これではあまりにも寂しいので飛行爺さんの御作をコンバートさせていただきました。
 なお、米原駅の南側2Kmほどにあるエレベーター試験塔(フジテックの工場)のシーナリーもこのページ内にありますので、是非一緒にお試しください。



札幌テレビ塔 ・ 札幌ドーム ・ 北海道百年記念塔
羊ヶ丘のクラーク博士像


 2022年夏の製作として取り組んだのは、札幌市内の4つのオブジェクトです。2つのZIPファイルに分けてあります。( Aug.8, 2022 )
  1.札幌大通公園の札幌テレビ塔
  2.札幌市郊外の札幌ドーム
  3.札幌市郊外の北海道百年記念塔(市の東部、野幌森林公園にあります。老朽化により2023年に取り壊し予定とのことです。
  4.札幌市郊外の羊ヶ丘にあるクラーク博士像(市の南東部、札幌ドームの近く。南側方向にあります。)小さなオブジェクトですが芝生広場の横なので、何とか発見可能だと思います。

 札幌市在住でFSオブジェクト作製の大先輩、ひぐまさんから光栄にも依頼を受けて1.〜3.を作製しました。作製と言っても、ひぐまさんがFSX用に製作されたものをMSFS2020用にコンバートし、いくらかの改変と追加をしたものです。特にテレビ塔とドームは、かなりの部分で氏のモデルとテクスチャ を 使わせていただいています。
 百年記念塔本体は私が新たに作成しましたが、基台部分はひぐまさんのモデルを使いました。

 羊ヶ丘のクラーク博士像は私の製作です。私にとって札幌と言えば真っ先にクラーク博士像が思い浮かぶので、以前からどうしても製作したかったものでした。そういう事もあって始めからBlenderで製作しました。
 今回の像は初めて人体モデリング(と言っても銅像ですが....)に挑戦したもので、下手な部分が多いのですが、近くで見ないという前提で、ある程度の処で製作を切り上げました。人体モデリングは難しいです。特に博士の顔立ちが全く違う感じになってしまいました。製作土台のポ リゴンモデル作成の時から気合を入れて、雰囲気を似せていかないとダメなのだということが分かった次第です。"後で直そう" は ”後の祭り” になります。
 なお博士像とは別に、個人用に羊ヶ丘風景をGoogleから拾って併用しようと思ったら、別々では博士像との位置・標高合わせが意外に難しかったので、羊ヶ丘風景と博士像を結合してしまってあります。その点にご留意のうえ使用は個人のPC内のみに留めてください。



南紀白浜 海中展望塔コーラルプリンセス & 崎の湯


2022年最初の製作として、久々に作成したのは、和歌山県の白浜温泉にある2つの観光施設です。( Jun.9 2022 )
  1.海中展望塔コーラルプリンセス
  2.露天風呂入浴施設「崎の湯」
 両施設とも海岸にあり、南紀白浜空港(RJBD)の北西側のすぐ近くです。RJBDのRW15に向かって進入し、ランディングギアを出して白良浜の上空を通過するときに右下に見えます。ただし小さな施設ですから見逃してしまう可能性もあります。着陸に集中しましょう。
 ヘリコプター等で遊覧することがあれば是非近くに寄って見てください。連絡橋の広くなっている部分はヘリで着陸可能にしてあります。
 スクリーンショットにもありますが、夕陽が沈む時間帯の景色は見応えがあると思います。
 Gate15シーナリー製の「南紀白浜空港」をインストールされている場合は、近くのアドベンチャーワールド遊覧と一緒に楽しんでいただけたらと思います。



塩屋崎灯台(福島県いわき市) ・ 美保関灯台(島根県松江市美保関町) ・ フジテック試験塔(滋賀県彦根市)
 
画像をクリックして、3つ別々にZIPファイルをダウンロードしてください。

2021年最後の製作として3つのオブジェクトを製作しました。                                      
 1.福島県いわき市「塩屋崎灯台」---映画の舞台にもなり 演歌にも歌われた塩屋崎にある灯台です。FS2020用に今回新たに製作しました。
2.島根県松江市美保関町「美保関灯台」--- FSX/P3D用に製作したものをコンバートし、夜間灯火を付加しました。          
島根半島の東端に位置する古い灯台です。直ぐ近くにある米子空港(美保基地)から離陸し、北東に進めばすぐに見えてきます。
3.滋賀県彦根市「フジテック(株)工場&エレベーター試験塔」---FSX/P3D用に製作したものをコンバートしまし た。                            
東海道新幹線(下り)の米原駅を出てすぐ右側に見えてくる工場です。琵琶湖の近くで背の高いエレベーター試験塔が目立ちます。
すぐ北側にあるサカタインクス(株)滋賀工場も、今回新たにFS2020の標準オブジェクトでそれらしく設置してみました。    
   


濃尾平野の送電鉄塔列と東海大橋

濃尾平野の西側、岐阜県大垣市のあたりでの地上からの眺めでは、長く続く送電鉄塔の列が目につきます。空からでは目立たないかもしれませんが、飛行位置の確認などには役に立つ
オブジェクトだと思い作成しました。 東海環状道路の西大垣ICあたりから南に向かって、約40基を設置してあります。最南端は養老山系に入る辺りまで設置してあります。
この鉄塔配置の最南端から東に進路をとり、揖斐川を越えて飛行すると、長良川と木曽川が並行して南下し始めるあたりに、東海大橋があります。岐阜県と愛知県の県境にある長い橋です。
東海大橋の1Kmほど南の河川敷には木曽川滑空場があります。また、東海大橋の東端の堤防北側にはヘリポートもあります。
(注記)・zipを解凍して出来たkino-pwtower-oogaki と kino-tokaioohashi の2つのフォルダをCommunityフォルダに入れてください。
 ・濃尾平野の鉄塔列は、下にある「ホンダエアポート北西の送電鉄塔群」をインストールしないと表示されないと思います。



桶川エアフィールド(ホンダエアポート)北西の送電鉄塔群

埼玉県桶川市と中島町の境にある荒川河川敷の桶川エアフィールドは、別称の「ホンダエアポート」としてFS愛好者には馴染み深い飛行場です。
ただ、この飛行場は小さいうえに周辺も広い平野の中に似た街並みが広がり、なかなか滑走路を見つけられません。
場周経路を回る際も目印が見つけにくいので、着陸が難しい飛行場のようです。
滑走路北西にある高い送電鉄塔群が良い目印になりそうなのですが、FS2020デフォルトの鉄塔群は、位置は正確ですが高さも低くて細く、色も黒いので上空からではほとんど見つけられません。
そこで、着陸の目印用に25基を、目立つように少々強調して作成して配置しました。
なお、ホンダエアポートの詳細なオブジェクトシーナリーは GSTE15scenery から廉価で発売されています。

赤ビーコン設置(Jul.1 2021) Flyer さんが鉄塔の上に置く赤ビーコンを作ってくださいましたので、設置してみました。拙作の鉄塔の赤ランプの光が邪魔してしまうかもしれませんが、
ある程度の距離があっても点滅しているのが確認できると思います。エアポートに近い20基の鉄塔に設置しました。解凍後のフォルダを Communityフォルダ に入れればOKです。



佐賀関の大煙突 & 倉吉市の防災基地 と 厚生病院
  
・大分市佐賀関にあるパンパシフィックカッパーの大煙突(約200m高) ーー 大分空港RW01へのターンの目印になる精錬所の大煙突です。
・鳥取県倉吉市の防災センターとヘリポートです。N35 26.26 , E133 48.33。ヘリポートには弱い照明をつけてありますので、夜間着陸可能です。
・倉吉市にある県立厚生病院で、防災センターから東の市街地にあります。屋上ヘリポートは照明をつけてあり、夜間も着陸可能です。



若狭ヘリポート(福井県小浜市) & スカイポート美唄(北海道美唄市)


地域観光遊覧や飛行訓練基地に使えそうな小飛行場とヘリポートです。
FSX/P3D用に作成したものをコンバートし、建物にわずかばかりの夜間照明を追加して、夜の見栄えも地方の飛行場らしい感じにしてみました。
福井県小浜市(おばまし)の若狭ヘリポートは、民間の飛行サービス会社の拠点にもなっています。管理棟、マーキング、敷地を作りました。最寄りの飛行場は海上自衛隊舞鶴基地か福井空港です。
北海道美唄市(びばいし)のスカイポート美唄は、メルヘンティックな管理棟が特徴の農道空港です。管理棟と近隣農家を作りました。最寄り空港は滝川スカイパークです。



伊勢/志摩(三重県)の灯台




南海電鉄/泉大津駅周辺(大阪南部・泉大津市)




能登半島(石川県)のオブジェクト


 



剣岳・立山・薬師岳の高い標高域から樹木を除去
tsurugi
北アルプスの北域の名山、剣岳・立山・薬師岳の稜線付近(概ね標高2000m以上)に樹木が表示されないようにしました。( Jul. 2022 )
MSFS2020では、今のところ、日本の標高の高い山岳にも大きな樹木が表示されてしまい、登山で見た時の景観と大きくかけ離れています。
這松の部分が通常の樹木で表現されるようです。これら樹木の高さをいじって小さくしてしまえばいいのですが、残念ながら樹幅も縮んでしまい、
まばらな這松林になってしまう可能性もあります。そこで高山域から樹木を全部消してしまい、這松の雰囲気はフォトで味わうことにしました。
なお、剣〜薬師にかけてのデフォルトでは今の処ほとんどが雪だらけのフォトで、これも夏山の雰囲気が味わえません。この点は残念なので、
槍・穂高地域と共にフォトシーナリー化を考えています。 他にMSFS2020 Map EnhancementなどのMODで地表画像を入れ替える方法も
ありますが、MS提供ではないサーバーに接続し自分からもデータ送信しますので、不安が残る場合は避けたほうがいいかもしれません。



yarihodaka yarihodaka-2
北アルプスの槍・穂高周辺の稜線付近(概ね標高2500m以上)に樹木が表示されないようにしました。(常念岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽山も含む)
MSFS2020の北アルプス方面では、今のところ、3000m級山岳の稜線に大きな樹木が表示されてしまい、景観を台無しにしてしまっています。
樹木を消すと甘い解像度のフォトシーナリーがよく見えるようになってしまって、これもあまり面白くないのですが、 樹木があるよりましかもしれません。


ホームページに戻る (to Site Top)

inserted by FC2 system